ふきっこ(佃煮)

『北海道』伝統の手造り職人の味ー昆布巻・佃煮
厚岸の山の幸と海の幸のコラボ!オール厚岸の佃煮
北海道の東端に位置する厚岸町。厚岸町上尾幌産しいたけと厚岸産昆布を合わせた、オール厚岸でつくった旨味たっぷりの佃煮です。昆布加工のプロ、瀬川食品がつくる佃煮は、塩味がマイルドで甘さとのバランスがとても良く、どなたでも食べやすい独自調合のタレが自慢です。
昆布は美容に良いと言われている海藻です
食物繊維が豊富で、ネバネバ成分「アルギン酸」や「フコイダン」などの水溶性食物繊維は、糖質や脂質の吸収を抑える働きがあると言われています。また、美しい肌を保つために必要とされる、ヨウ素やビタミンB2も豊富に含んでいます。昆布をそのまま食べられる佃煮は嬉しいですね。
原材料名 | 椎茸(厚岸上尾幌産)、醤油、砂糖、昆布(厚岸沖)、水飴、風味調味料、醸造調味料、醸造酢、たん白加水分解物、酵母エキス/ソルビット、増粘剤(寒天、増粘多糖類)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・小麦を含む) | アレルギー物質 | 大豆、小麦 |
---|---|---|---|
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください | 賞味期限 | 製造後180日 |
内容量 | 150g×3 | 販売元 | 有限会社瀬川食品 |
北海道を代表する牡蠣の産地は、厚岸町です。厚岸町の牡蠣は、外海と繋がった汽水湖の厚岸湖で育ちます。
その厚岸湖は、湿原の養分をたっぷり含んだ別寒辺牛川の水が流れ込み、外海からはプランクトンも入り込む栄養に富んだ湖です。
そのため、厚岸湖で育つ牡蠣は、養分をたっぷり取り込んで成長します。
寒い場所で育つ牡蠣なので特別大きいわけではありませんが、身が締まっておりおいしいです。
また、厚岸町沿岸には冷たい親潮が流れているため、夏でも厚岸湖内に冷たい領域が存在します。その冷たい領域をうまく使って牡蠣を育てるため、1年中牡蠣を出荷することができます。
そのため、厚岸町に行けば、いつでも牡蠣を楽しめます。
わたしが、扱っている厚岸の牡蠣はいくつか品種がある中の「マルえもん」というブランド 牡蠣です。
マルえもんは他の牡蠣に比べて甘くまろやかで、クリーミーなので牡蠣が苦手な人でも比較的食べやすい品種だと思います。
大きさはすこし小ぶりな品種なので、Mサイズは一口サイズで「生食」に適しています。
加熱すると身が縮むため、焼き牡蠣や蒸し牡蠣にする場合は、Lサイズ以上がオススメです。
愛情を注ぎながら、一生懸命手間暇と時間をかけて美味しい牡蠣をつくっています。
ご家族のみんなで楽しく味わって食べて欲しいと思います。
形がよくなるようにカゴに入れる時に ひとつひとつ丁寧に揃えるようにいれていく。
厚岸湖に戻すタイミングを見極める。 失敗すると身が小さいままだったり 塩分が濃い(しょっぱい状態)となる
任意ではあるが漁師さん自ら 「ノロウイルス」の検査を 1か月に1度実施している。
商品名 | 厚岸産剥き生牡蠣 |
---|---|
生産地 | 北海道厚岸町 |
内容量 | 500g(25個〜30個入) |
原材料表示(アレルギーを含む) | 牡蠣(かき) |
発送温度帯 | 冷蔵 |
¥3,500 (税込)
当店自慢の『佃煮』を、『世界三大夕日』と共に『くしろ』のお土産に。
『釧路に行ってきたんだよ』
そんなちょっとしたご挨拶時に喜ばれている今話題の新くしろ名物のお土産です。
商品内容は1個となっております。
(写真はイメージです)
厚岸の磯の恵みが詰まったセットです。
昆布巻・・・にんん・帆立・紅鮭
佃煮・・・・・椎茸・たらこ・しそ)
贈り物に喜ばれます。
『牡蠣の昆布巻』・にしん巻・佃煮(甘口)をセットに致しました。
ちょっとした贈り物、ご挨拶に最適です。
『牡蠣の昆布巻』・紅鮭巻・にしん巻・佃煮3種(椎茸・たらこ・しそ)を入れた豪華バラエティーセット。
お世話になった方への贈り物に是非いかがでしょうか。